ピッカピカのK様の964
ガレージサクラへ遊びに来て頂いた帰り道
立ち寄ったショップにて クラッチが駄目になってしまい
レッカーにて舞い戻って来ました。
さっそくエンジを降ろし
トランスミッションを切り離しクラッチカバーを外してみると...
クラッチ操作が上手いからでしょうか?
この様な状態になったクラッチディスクは初めて見ました。
綺麗にリベット面まで使って頂いた為
ライニングが剥がれてしまってました。
これでは動かすこと出来ませんね。
他、エンジン降ろして作業しやすくなった箇所
 |
年数経つとボロボロに垂れ下がってくるインシュレーター |
 |
人力エンジン!?只今張り替え作業中 |
 |
綺麗に張り替え完了! |
エンジン上部のインシュレーター(断熱材)の交換し、
 |
クランクケースブローバイカバー部ガスケット |
 |
オイルプレッシャーセンダーベースOリング |
 |
フライホイール側クランクシール |
 |
クランクプーリー側 |
 |
チェーンカバーガスケット |
 |
クランクシールプーリー側とインタミディシャフトカバーOリング |
 |
パワステポンプ駆動部のカムエンドシール |
964の弱点箇所のオイル漏れ各部修理しました。
今回メイン作業のクラッチ交換は
RSクラッチの組み込みも検討しましたが
エンストしやすくなってしまいますので
同じツインマスフライホイールでの交換をしました。
K様
ご入庫と作業ご依頼ありがとうございました!!